


西別院では、別院内やご自宅、葬儀会館、墓前などでの各種法要・儀式を承っておりますので、まずはご相談ください。


ご自宅や墓所でのお仏事(中陰、月忌参り、祥月命日、盆参り、入仏式、遷仏式、建碑式、納骨など)へお参りいたします。
名古屋市内はもちろんのこと、名古屋市近郊まで車で伺います。
日時によってはご希望に添えない場合もありますので、早めにご相談ください。
直参までの流れ | 事前にご希望の【日時・会場】をお電話にてご相談ください。 |
---|

別院内の仏間や納骨らいはい所での読経をお申し込みくださった方から順次お勤めいたします。
事務所受付(毎日9:00~16:00)でお申し込みください。
※お盆期間(8/10~16)やその他法要行事によって、受付時間が変動することがありますので、お電話でご確認の上ご来院ください。
一座経までの流れ |
①当日受付にてお申し込みください。事前予約はできかねます。 (一座経のお布施に定額はございません。お気持ちでお納めいただきますようお願いいたします) ②受付順に仏間へご案内 いたします。(仏間には仏華・線香・蝋燭を準備しております) |
---|


門信徒の方々によるご懇念によって西別院が護持され、お念仏のみ教えが永代にわたって受け継がれていく法要です。いのちを恵まれた私たちが、法要をご縁として、仏恩報謝の心を表すことであり、その心はやがて子や孫に受け継がれ、み教えを聞き広めるご縁となります。
有縁の方々のご参拝にかかわらず、毎日2座(10:00~、13:00~)本堂でお勤めいたします。


満中陰(四十九日)、一周忌、3回忌などご命日をご縁として、お浄土へと往生された故人を偲びながら、この私たちが仏縁に遇わせていただく大切な仏事です。別院内やご自宅等で、ご家族や親しい方々ごとにお勤めいたします。
事前にご予約が必要です。直前になると、ご希望の時間や会場にお応えしかねる場合がありますので、お早めにご相談ください。
事前予約が必要です。日時によってはご希望に添えない場合もありますので、早めにご相談ください。
ご法事までの流れ |
①候補日を2日ほどご検討の上、ご希望の【日時・会場】をお電話にて仮予約してください。 ※会場は、別院内の各仏間の他、ご自宅や葬儀会館などにも伺っております。 ②お電話後に「年回法要申込書」を提出してください。 ※以下のリンクからPDF、Excelのいずれかをダウンロードし、情報を入力してください。 入力後は必ず郵送かFAXで送信してください。 ※その他、別院でのご法事後、仏間でお食事していただくことも出来ますので、ご相談ください。 |
---|


浄土真宗の葬儀は、阿弥陀さまのお慈悲のなかで、故人のご遺徳を偲ばせていただく仏事です。
会場(葬儀会館、西別院、自宅など)や、お布施についてなどご事情に合わせご相談させていただきます。
お葬儀までの流れ |
①西別院に連絡 まずはお電話にて、ご希望の【日時・会場】をご相談ください。 臨終勤行に伺う日時を決めます。 臨終勤行後、通夜・葬儀に向けての打合せをいたしますので、まずはご一報ください。 ②葬儀願提出 臨終勤行後に打ち合わせいただいたことをご確認いただき提出していただきます。 |
---|


新たな人生の第一歩を仏前に奉告し、夫婦が一緒に念仏者として支え合っていくことを誓い合います。本堂の荘厳な雰囲気の中、「誓いの言葉」「念珠授与」などを行います。「指輪交換」や別会場での挙式などお二人やご両家の希望を承りながら内容を決めていきますので、まずはお気軽にご相談ください。
結婚式の式次第 |
お勤め(勤行)
司婚の言葉
誓いの言葉
念珠授与
指輪交換
新郎新婦焼香
司婚者祝辞
|
---|


浄土真宗の門徒としての自覚を新たにし、お念仏申す日暮らしを送ることを誓う
儀式です。受式され、仏弟子となった方には本願寺住職(ご門主)より「釋○○」とい
う法名が授与されます。
生前に帰敬式を受式し、共にお念仏を喜ぶ人生を歩みましょう。
西別院では、報恩講(2月)に合わせて執行しています。
(本山では、1月1日・1月16日の晨朝後および1月8日・12月20日の終日を除く毎日2回執行されています。)